カテゴリ
フォロー中のブログ
花鳥諷影 流れ行く旅人 ~滝を巡る... ラチェッターズ square gall... square & rec... 書くつもりはあるんですよ・・・ 気まぐれ Photo Box カシャッ! リンマンブルース(エフの... NiwA_NoteBook 写真大好き!ビールもっと... テラウチマサトの写真家日記 Haru's Room beautifuldays MMP.File chihosh blog Wonderful Wo... PhotoLifes PHOTO is Mgical COCOLOMO Hap... Silently Wal... Inspiration ... ART and ACT ... おやじ君 photo a... LINK
最新のトラックバック
以前の記事
2016年 01月 2015年 06月 2014年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 その他のジャンル
画像一覧
|
2013年 07月 14日
サザン始動
5年ぶりにサザンが再活動するらしい。 J-POPの王様みたいなもんだもんなあ。 私は、LIVEにも行ったことがなかったし、CDも昔数枚購入した程度で、 熱烈なファンというわけではないけれど、 それでも、再開すると聞くと、なんとなく嬉しい。 車の免許を取り立ての頃、よくBGMにしてあちこちドライブしてた。 海だったり、山だったり。高原だったり。街中だったり。 いろんなところに行ったね。 それは今も変わらないけれど、見る風景や感じる心は変わった気がする。 ただ単に今に夢中だったあの頃。 同じ場所にまた行っても、その時に感じたものは想い出と変化して 過去の経験を育んだ今の思いはピース&ハイライト。 怒りやその他もろもろは歌とともに鎮めよう。 花と森と海と太陽は、心のオアシス。(なんか、古くさい言葉だな)(笑) サザンは5年ぶりだけれども、 あたしは1年ぶりに再開してみようかな。何を?(笑) 1年ぶりといえば、 昨年の最後の日記は、写真展の話題でした。 Rooneeさんというフォトギャラリーで、初の公募展に参加して、 ねこと、三保の松原から見える富士山の写真を展示してもらったのです。 それから1年。 再び、Rooneeさんでは、ねこといぬの写真公募展を開催していたので 私は、今回は参加しなかったのだけれど、 友人の写真とハービーさんの写真を観に行ってきました。 ![]() ハービーさんの温かな写真には変わりはなく、 参加者のそれぞれの思いが伝わってくる写真たち。 変わらぬ思いは継続しているけれど、 1年の間に起きたいろいろは悲喜こもごも。 病気と闘っている人もいるし、恋愛が成就してハッピーな人も。 あたしはといえば、浮いたり沈んだりはしているのだけれど、 見えない糸に引っ張られて、いくつかの変化がありました。 それがいい方向性のものなのかどうかはわからないのだけれど、 希望としては、よい方向なのだと信じたい(笑) 昨年出品した写真「三保の松原」も世界遺産に選ばれたことだしね。 そしてそれは「希望の轍」?としてサザン復活につながったのでした。 (すごい牽強付会) こじつけついでに、今回の写真は「ネモフィラ」 ![]() 空と同化しそうな風景。 大風邪を引きながらもどうしてもこの風景を見たくて強行ドライブ。 Rooneeさんでは、今回「タビガラス」の公募をしていなかったのだけれど、 (諸事情があって中止にしたそうです) 旅を続けている私は一人「タビガラス」を開催(笑) (諸事情の理由が1日も早く回復し、再始動となる願いを込めて) 希望の苗を植えて行こうよ。 地上に愛を育てようよ。 (by S.A.S) ▲
by yos-kana
| 2013-07-14 19:19
| FLOWER
2012年 01月 29日
熱愛報道
がーん! ふくやまくんにねつあいほうどうが…(хх,) でもまあ、人間だもの。 好きな人がいてあたりまえ。 恋をしなくちゃ、いい詩だって書けない。 はっぴぃになってくれるなら応援しなくちゃね。 (すごく優等生モード・・) あたしの周りでも、すてきなパートナーを見つけてるしなあ。 「ついてきてね!」と言われたものの、 ドライブやなんやかんやで、おひとり様を楽しんでいるので まだまだ、先のことか・・(笑) それとも、突然、出逢いが舞い込んでくるかしらん(#^.^#) さて、今年初の日記。 やっぱり、花で飾ろうと思います。 このBlogのテーマでもある“生”を、今年も表現していけたらなあ。 (いつから??) でもまあ、ちょいやる気モード。(へへっ) ![]() 花摘みに行ってきた! 摘んできたポピー。とっても大好きな花なんだけれど、 開花期間がとても短いらしい。 花畑のおじさんが、「摘むならつぼみを」というので、 花瓶の状態で、何本つぼみが咲くんだろう・・と心配だったのだけれど、 なんの!! 素敵に咲いてくれた。 ![]() 生きてるってすごいね。 つぼみから、ほんの数時間で、 力強く花びらが、殻を破って開いていく瞬間を見るのは とても感動したよ。 1月もあとちょっとで終わりなのに、 このスローな更新は相変わらずだけれど、 とりあえず続けていくから、どうぞよろしくね。 ![]() ▲
by yos-kana
| 2012-01-29 12:12
| FLOWER
2011年 07月 24日
花めぐり散歩。
本日2つめの日記。 写真技術のあまり持ってないあたしは、 持っているレンズによって、撮る構図もありきたりになってしまう。 新しいレンズを欲しいなあ。と思うのだけれど、 なかなか購入に至らない。 ま、持っているレンズで、撮りたいものを撮ればいいっか。 ぐらいに落ち着いている。 そんなわけで、花を撮るときは、いつもマクロ(笑)。 これでもか〜ってくらいマクロ。 ![]() ピントが、目的の部分に、まあまああったときは、ちょと嬉しい。 で、紫陽花を撮りに行ったんだけれど、 鎌倉に咲いているのは紫陽花ばかりじゃないんだよね。 結局、なぜか、紫陽花はうまく撮れず、他の花たちをアップすることになった。 ま、紫陽花ばかりじゃ飽きるしね。(^_^;) それに、今回は、一人ではなく、妹や母と一緒だったので、 なかなか集中して撮ることができなかったのだ。 (すごい、いいわけ) (あ、それでも、家族は辛抱強く、待っていてくれた。ありがと。) 写真を撮りに行くときは、一人に限る。 あと、花を撮るときは雨の後がいい。(笑) そんなわけで、こだわりの花写真をどうじょ。 鎌倉花写真 それにしても、リンクをみてもらってわかると思うけれど、鎌倉らしい写真って・・?? ちょっとくらいは・・と思うんだけれど、なかなかどうして うまい写真がない。 そんなわけで、つけくわえ程度に…。 ![]() 寺社めぐりをしていると、時々みかけたリス?のあと。 よーくさがしていると、時々顔を見せくれた。 ![]() 鎌倉の町と歴史を守っている一人。住職さん。 ![]() お寺の中の甘味やさん。何気なく飾る花もあじさい。 ▲
by yos-kana
| 2011-07-24 14:59
| FLOWER
2010年 11月 29日
花の美術館
今年の紅葉は、いつもよりとてもきれいだった気がするね。 電車や車の中から眺めていると、 いろとりどりの赤や黄色が、目の保養になった。 写真を撮りに行きたいな〜と思っていたのに、 そこまでの決断はつかなくて、 あっさり過ぎていき、 ぼやぼやしてたら、もう周囲の気分はクリスマス。 さらに、いろ鮮やかな電光色が街を彩ってる。 最近自転車を買った。 白い折りたたみ自転車。↓こんなの。 ![]() で、家の周りをくるくる。 丁度良い自転車散歩コースに 花の美術館がある。 季節ごとのイベントは、すでにクリスマスに突入。 ![]() ![]() ![]() 自転車は、一足早い自分宛のクリスマスプレゼントかな。 何を隠そう、自分が一番クリスマス気分かな。(笑) ▲
by yos-kana
| 2010-11-29 10:11
| FLOWER
2010年 07月 05日
丸沼高原
![]() いやぁ。久々にマクロ。 どころか、花の写真も久々だね。 もう随分、花写真から遠ざかっていたかもなあ。 山好きのお友達が誘ってくれて、 ここんとこの不調で遠出は避けていたのだけれど、 奮起して行ってきた。 山の植物を撮るのは、初めて?かも。 小さくてかわいくて、可憐な花がたくさんだね。 ![]() 小さいだけに撮るのは難しい。 ![]() でも、夢中になって撮っていると、 思わぬ宝物が見つかるものだね。 この時期と山の変わりやすい天候もあって、 降ったり止んだり。 雨の滴がきれい! ![]() ![]() 帰りに温泉も入って、 疲れたからだも癒されました。 ▲
by yos-kana
| 2010-07-05 22:35
| FLOWER
2010年 03月 22日
時をかける少女
お彼岸である。 いつものごとく、命日と彼岸には、 お墓参りに行く。 車の中で、 原田知世ちゃんの曲をかけながら行ってきた。 気持ちの良い春の陽ざしの中、 (ちょと風はあったけれど) ボサノバ調にアレンジされた曲は とても気持ちを落ち着かせくれて ドライブにはぴったりだ。 ![]() 道の途中は菜の花が満開で たどり着くと涙がでてきた。 あたしたちを見守ってくれてありがとう。 水をありがとう。 花をありがとう。 向こう岸に渡ったものたちへ 感謝の言葉を心の中で祈る。 あなた 私のもとから 突然消えたり しないでね 二度とは会えない場所へ ひとりで行かないと誓って たたずむあなたのそばへ 走ってゆこうとするけれど もつれて もつれて 涙 枕を濡らすの (by harada tomoyo) ![]() ▲
by yos-kana
| 2010-03-22 17:50
| FLOWER
2009年 04月 10日
遊歩道
![]() リハビリ、リハビリといいながら、 歩くことになると、てんで自信がない(>.<) 筋力をつけるため、水中ウォーキングは、週2〜3回を目標にやっていて、 最近のプログラムは (30分のウォーキング→水の中で手すりをつかって懸垂10回 →なんちゃって平泳ぎ(5mくらいを5往復)→ミストサウナ→ジャグジー) これだけでも、結構体力を消耗するので、 徐々にだけれど回復してきたなあと実感する。 ![]() さて、友人宅近所のさくらがとてもきれいだというので、 お花見をしながら、遊歩道を楽しんできた。 中板橋駅から飛鳥山公園まで。 石神井川沿いに歩き、たぶん、約5kmの道のり。 11時頃出発して飛鳥山公園には、13時半ころ到着。 約5km、2時間半。 休憩をいれながら歩いたけれど、へろへろ…。 帰りはバスで出発地へ帰ってきた。 緑がない。といわれる東京だけれど、 なんの! 植樹されてるサクラは半端じゃないね。 確かに自然いっぱい!というわけじゃないけれど、 ちょっとした遊歩道は、気持ちよく、季節をかえて歩きたくなる気分だ。 川沿いには、いくつか公園があり、 お弁当を食べている老夫婦や、 ヘッドフォンで音楽を聴いてる若者や、 幼稚園の子どもたちが遊んでる。 亀がいたり、めだかがいたり…。 ![]() そして、歩いていると、 見知らぬおじいちゃんが、やたら気さくに話しかけてくる。 なんて、ほのぼのしてるんだ! これも新たな発見だった。 ついこの間まで、 歩くと膝下からがくがくと力が入らなくなる現象も、 今回はなし! 歩ける喜びにうるる。じーん…。 ![]() いろいろな発見をした1日でした。 ▲
by yos-kana
| 2009-04-10 18:49
| FLOWER
2009年 04月 07日
努力・向上心・意外・驚き!
ようやく、仕事も決まり、 (といってもまだ契約を交わしてないので、わからないが…) 仕事開始までは、今までのもやもや気分はなくなり、 ほっこり・まったり・わくわく・どきどき。 弛緩と緊張がほどよくミックスされて上々である! まだ生活を安定させることが目標なのと、 手の痺れは続いているため、リハビリは必須。 写真やライブ、ドライブを謳歌することはしばらくお預け。(>.<) いろいろ、誘ってくださるみなさん、ごめんなさい。 けど、無理せず、ひとつずつ解決していくことが大切…と なにより思うので 目標に向かって、少しずつ努力してくつもりよん。(#^.^#) 先日、久しぶりでお友達の家へいってきた! 去年のいろいろで、なかなか会えず、今の時期になってしまったけれど、 気候もよくってちょうどよかったかも。 R246沿いをひたすら走るとお友達の家につく。 どんなに遠くても道はつながってるんだよね。 ![]() 友人のベビーは はいはいから、2足歩行ができるようになったころに会ったのが最後。 今回は、おしゃべりも上手にでき、 サイズアップした靴を履き、 公園でもひとりですべりだいを楽しめる。 まさに、日進月歩の勢い。 次回、会うときはさらに成長してるんだよね。 (あたりまえだけれど) いつのころからか、 からだの成長が止まったり、学問の指標も卒業とともになくなったりで、 まるで、ひっそり時計が止まるように、 この日進月歩の成長は目には見えなくなってしまう。 けど今のあたしは、 またその日進月歩が楽しめる状態にある気分で 止まっていた時計のネジをぐりぐりまわしているのである。(笑) さて、つくしんぼ。 我が家の周囲ではすっかりお目にかからないなあと思っていたのだけれど、 スギナはやたらよく見かける。 土筆というのはスギナの胞子茎ということなので、 夏に、ぼうぼうに繁っていたスギナのあたりには、 春には必ずこのつくしんぼが生えているはずなのだが… 忙しい日々だと目につかないものなんだね。 これを楽しめるだけでももうけものってやつかな。 ちなみに、サブタイトルは、つくしんぼの「花言葉」。 ![]() ▲
by yos-kana
| 2009-04-07 10:28
| FLOWER
2009年 03月 30日
2009年(旅)の始まり
![]() ようやく、あたしの2009年が始まったように思う。 ほんと、出遅れ…。(>.<) けれど、「ゆっくりでいいんだよ」という言葉を胸に、 のんびりしすぎてるけれど、マイペース、マイペース。(#^.^#) 挫折は、血となり汗となり(笑) 地に足をつけ、また目標に向かっていこう! さて、 「捨てる神あれば拾う神あり」。とはよくいったもので、 縁というのは時々、とても神秘性を帯びている気がする。 そして、過去に必ずヒントのようなものが与えられる気がする。 これは、その経験を言葉にするのは難しい。 けれど、ふとした瞬間のことなのだ。 既視感だったり、予知夢だったり…。 過去の歴史が遺伝子でつながっているように、 未来へも何かに導かれるようにつながっているのかもしれない。 このところ、司馬遼太郎含め、歴史本にはまっており…。 歴史を振り返り、○○とはなんぞや?という疑問を あたしなりに解釈して楽しんだりしている。 (暇だし…)(笑) さて、何を書いてるかさっぱりわからないかもだけれど、 これを読んで、んっ?と思うひとがいるかもしれない。 それが、これからおこる何かのヒント?かもしれないね。 かといって、おそれることはなにもないよ。 縁には始まりもあるけれど、終わりもあるからね。 時流が必要なときに必要な歴史をつくり、 よくもわるくも深化・進化していくのだなあと最近思ったりしてる。 満開まであとちょっと…。 今年のサクラは、いつも以上にきれいにみえるかもしれない。 ![]() ▲
by yos-kana
| 2009-03-30 12:20
| FLOWER
2009年 01月 11日
花神
めずらしく、連チャン更新だ!(#^.^#) ![]() 久しぶりだな。連チャンで、花を撮ってきた。 これまではカメラも重たくて、 なかなか持ち歩く気も起きなかったのだけれど、 前回の散策で1時間ほど、持ち歩いてみたので、 ちょっと気分良く…。 やっぱり三脚は必要かな…。 うーん…。三脚って面倒で好きじゃないんだよな。 でもまあ、ピンぼけなんか気にせず! 今日も、なんだか気分良く写真が撮れた。 いい感じ。 この調子でどんどん復活していくぞ〜。 ![]() 最近、司馬遼太郎の「花神」という本を読んだ。 幕末の革命に活躍した大村益次郎という人の話。 時代と思想の流れが、 300年近く?続いた徳川幕府をひっくり返すような革命を起こし 一介の村医を立役者にした。 今の日本、いいんだか悪いんだかわからないけれど、 見ようによっては、平和でとってもぬるま湯的。 でもでも、この大不況と政治不信とこわい犯罪増加…。 この先、革命は起きるんだろうか…。 いまのところ、起こす者はいない。(だろうな) 必要もないのか…。?? 「花神」というのは、 中国のことばで、花咲爺さんの意味らしい。 けれど、枯れ木に花を咲かせる必要はありそうだ。 咲かせたおじいさんは、 まじめで正直者のやさしい心の持ち主だったなあ。 ▲
by yos-kana
| 2009-01-11 00:09
| FLOWER
|
ファン申請 |
||