黄
今回の紅葉狩りドライブの行き先は、
長野県の上田〜小諸〜佐久の日帰りの旅でした。
そこは、軽井沢と蓼科の間にある、
のどかな風景と寺社がそこここに建立されたところでした。
なんでも「信州の鎌倉」といわれているらしい。
今回は、写真もあまりとらず、一人旅でもなかったので、
くつろぎ優先で、体力作りの散策と温泉・・(#^.^#)
古い歴史をもつらしい別所温泉というところには、
共同浴場が3カ所あって、「大湯」「大師湯」「石湯」。
どれも、それぞれ歴史にまつわるお話があるらしい。
入湯料150円だって。やっすーい。
今回は「大湯」に入ってきた。
なんか、ちっちゃくて、露天付きのかわいいお風呂でした。
「やっぱ、ええねえ。温泉は〜。左手も少しはよくなるとええなあ」とか、
「さあて、これから、どやって生きてこうかな〜」とか、
そして、「いつのときも一人ではないな。助けられてるな」と。
いろいろな感情に耽りながら、
からだに気を充満させ、気を養い、元気をもらい
自然に感謝した1日を過ごしたのでした。
今度は、自分が誰かのために、役立つことをしていけたらなあ。
と、漠然と考えるのでした。